概要
伝票やレシートが印刷されずにエラーとなる場合、ネットワークの問題であることが多いです。
ここでは、基本的な確認ポイントをご案内します。
目次
よくある原因
よくある原因となるのは、以下の3つです。
- 端末がプリンターとは別のネットワークに接続されている(Wi-Fi接続先が自動的に切り替わってしまう)
- プリンターのIPアドレスが登録されているものと異なる(IPアドレスの固定設定がされていない)
- 機器の一時的な不調(再起動で復旧)
問題箇所を絞り込む
以下の確認をすることで、問題箇所に見当をつけることができます。
全ての端末か、特定の端末か
ハンディやレジの端末が複数ある場合は、全ての端末で印刷できないのか、特定の端末でのみ印刷できないのかご確認ください。
全ての端末で印刷できないのであれば、ネットワーク機器や、プリンターに問題がある可能性があります。
特定の端末でのみ印刷できないのであれば、その端末に問題がある可能性があります。
全ての商品か、特定の商品か
印刷できないのが、全ての商品か、特定の商品かをご確認ください。
全ての商品で印刷できないのであれば、ネットワークの問題である可能性があります。
特定の商品でのみ印刷できないのであれば、メニュー設定の問題である可能性があります。
全ての伝票か、特定の伝票か
レシートは印刷されるが、キッチン伝票が印刷されない等、どの伝票がエラーとなるのかご確認ください。
全ての伝票が印刷されないのであれば、ネットワークの問題である可能性があります。
特定の伝票のみ印刷されないのであれば、下記のプリンターか、印刷設定の問題である可能性があります。
全てのプリンターか、特定のプリンターか
レシート用、キッチン用など、複数のプリンターをご使用の場合は、全てのプリンターで印刷できないか、特定のプリンターでのみ印刷できないのかご確認ください。
全てのプリンターで印刷できないのであれば、ネットワーク機器や、端末の問題である可能性があります。
特定のプリンターでのみ印刷できないのであれば、そのプリンター周りの問題である可能性があります。
端末の確認をする
「印刷ができない端末」で、以下のことをご確認ください。
Wi-Fi接続先を確認する
「設定」をタップし、Wi-Fi接続先が正しいかご確認ください。
他の端末で正常に印刷できているのであれば、それと同じにしてください。
端末のIPアドレスを確認する
上の画像の赤枠部分をタップし、IPアドレスを確認します。
この例では「10.0.1.2」となっています。
次に、管理画面のプリンタ設定で登録されているIPアドレスを確認します。
この例では「192.168.100.151」となっています。
「10.0.1.2」と「192.168.100.151」なので、この端末は、プリンターとは別のネットワークに接続されていることが分かります。
基本的には、上位3ブロックが同じであれば(この例では「192.168.100.XXX」)、プリンターと同じネットワークに接続されていると判断できます。(※環境により異なります)
一度接続すると、パスワードが記憶され、接続先が自動的に切り替わってしまうことがあります。不要なネットワークは「このネットワーク設定を削除」としてくだださい。
インターネット接続できているか確認する
SafariやChrome等のブラウザで、外部のサイトが正常に表示できるかご確認ください。
表示できない場合は、ネットワーク機器や上位のネットワーク回線に問題がある可能性があります。
ルーターやONU等のネットワーク機器のランプ状態を確認し、必要に応じて再起動してください。改善がない場合は、回線業者やインターネットサービスプロバイダにご相談ください。
プリンターの確認をする
プリンターの基本的な動作と、IPアドレス設定について確認します。
設置状態を見直す
プリンターの電源をオフにした状態で、電源ケーブルやLANケーブルをしっかりと挿し直してください。
用紙が少ない場合は再セットしてください。
水平に置かれていない場合はエラーになることがあります。設置場所を見直してください。
ランプ状態を確認する
基本的には「POWER」のみ点灯している状態が正常です。
「ERROR」や「PAPER」が点灯・点滅している場合は、電源のオフ/オン、用紙の再セットをお試しください。
LANケーブル差込口のランプが消灯している場合は、LANケーブルや、ネットワーク機器の問題の可能性もあります。
FEEDで紙送りできるか確認する
FEEDボタンを押して紙送りされるか確認してください。
紙送りされない場合は、本体の故障の可能性があります。
設定情報を印刷する
プリンターの設定情報が印刷されるかご確認ください。
印刷されない場合は、本体の故障の可能性があります。
- CITIZEN: プリンター電源が入っている状態で、背面のボタンを軽く1回押す。設定情報が1枚印刷される。
- スター精密: プリンターの電源を切り、FEEDボタンを押しながら電源を入れる。設定情報が2枚印刷されるのを待つ。
- BIXOLON: プリンターの電源を切り、FEEDボタンを押しながら電源を入れる。1枚目が印刷されたら、FEEDボタンを押す。2枚目が印刷される。
IPアドレスを確認する
プリンターのIPアドレスが、管理画面に登録済みのアドレスと一致しているか確認します。一致していない場合は、IPアドレスを固定する設定がされていないか、設定が消えてしまった可能性があります。
管理画面に現在のIPアドレスを登録し、アプリを同期(再ログイン)することで、一時的には使用できるようになります。
根本的には、IPアドレスの固定設定を見直していただく必要があります。
ネットワーク機器を確認する
ネットワーク機器には、ONU、ルーター、スイッチングハブ、PoEインジェクタ、Wi-Fiアクセスポイント、等があります。
ランプ状態を確認し、必要に応じて電源のオフ/オンをしてください。
今までお試しいただいたことと合わせて、弊社のサポートや、インターネットサービスプロバイダ、回線業者にお問い合わせください。
印刷できない場合の応急処置
営業中で、早急に対応する必要がある場合、下記の方法をお試しください。
別のプリンターから出力する
プリンターが複数台あり、特定のプリンターのみ印刷できない場合、別のプリンターから出力することで、エラーを回避できます。
プリンターが2台あり、「レシート」は印刷できるが「キッチン」は印刷できないとします。
印刷できないプリンターのIPアドレスを、印刷できるプリンターと同じにします。
アプリを同期(再ログイン)します。
「レシート」の方に、全て印刷されるようになります。
プリンターを無効にする
印刷を無効にすることで、エラーを回避できます。
印刷はできなくても、データとしては残しておきたいという場合にご利用ください。
印刷できないプリンターの「編集」をクリックします。
「メーカーコード」で「テスト用」を選択し、「保存」をクリックします。
アプリを同期(再ログイン)します。
印刷はされませんが、データとしては残るようになります。